✔ 様々な仕事が気になるけど、どれが自分に合うのか分からない
✔ 自分にもできる仕事があるのか不安…
✔ 求人の選び方がよく分からない
就職活動を進める中でこのような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
就職をしたくても、どんな仕事や会社に応募すれば良いか分からない状態だと、なかなか一歩踏み出せませんよね。
今回の記事では、令和2年度に「再チャレンジ応援プロジェクト」への参加を通して、自分に合った就職を叶えたMさん(30代女性)の成功事例を紹介します!
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
目次
就職活動中の悩みは?
Mさんは、営業職でのプレッシャーがきっかけで離職したことから、色々な仕事が気になるものの、「どの仕事が一番プレッシャーが少ないか」という視点で仕事選びをしてしまっていたそうです。
しかし、自分1人では「どんな仕事が自分に合っているのか」が分からなくなってしまい、求人への応募も出来ない状況が続いていました。
「再チャレンジ応援プロジェクト」利用のきっかけは?
自分1人ではなかなか前へ進めないと感じたMさんは、「個別相談(キャリアコンサルティング)や職場定着支援をしてもらえる」という支援内容を見て、本プロジェクトへの応募を決意しました。
「ハローワークのように1回だけの相談ではなくて、専門の相談員の方と何回か相談を重ねることで自分の強みや希望を丁寧に整理し、目指すべき方向性を決めたかった」という思いが強かったそうです。
また、前職での営業業務が大きなプレッシャーだったMさんにとって、入社後の不安もあったことから、職場定着支援があることも、利用するきっかけの一つだったと言います。
利用後の支援内容は?
訓練や会社紹介、職場定着など様々な支援がありますが、具体的にどのような支援を受けて、利用前と後ではどのように状況が変わったのでしょうか?
1.個別相談(キャリアコンサルティング)を通して、強みや希望が明確になった
キャリアコンサルタントによる個別相談を通して、「どんなことに対しても興味関心が高い」という強みが見えたことがきっかけで、【未経験業務】も視野に入れました。
これまでは「過去に経験したことのある業種や職種」を中心に考えていたMさんにとって、このことが「就職活動の幅を広げて、希望の就職先に入社できた大きなきっかけだった」と話します。
また、就職先に対する希望や優先順位も改めて整理をしました。
「営業ノルマがない」「土日に実施している仕事と両立したい(Wワークできる仕事)」「接客能力・経験を活かしたい」等を整理することで、どのような求人を探せば良いかが分かってきたと言います。
2.納得するまで検討し、未経験業種の求人へ応募!
整理した強みや希望をもとに、未経験業種まで視野を広げて求人を探したところ、「タクシー運転手」の仕事を見つけたMさん。
【良かった点】女性向け求人、日勤のみ、WワークOK、接客経験を活かせる
【悩んだ点】給与が希望よりも低く、継続できるか心配だった
他にも様々な求人を見て納得するまで検討した結果、土日の仕事を諦めずに働くことができ、これまでの経験も活かせる「タクシー運転手」の求人に応募し、無事に就職が決まりました!
「再チャレンジ応援プロジェクト」を利用して良かったことは?
「何度も個別相談をしてもらったおかげで、自分の中での優先順位(譲れないこと、妥協できること)が明確になり、納得して求人応募することができました。入社したら長く続けたいと考えていたため、しっかり検討したことで悩んだ点も含めて納得して応募することができたのも良かったです。」
「なんとなく」で応募をしてしまうと、入社はできても長く続かずにまた振り出しに戻ってしまう…なんてこともありますよね。
しかし、Mさんは事前に強みや希望を明確に出来ていたことと、納得するまで様々な求人を見て検討したことで、「希望通りの就職が出来た」と言います。
まとめ
ここまで、Mさん(30代女性)の就職成功事例を紹介してきましたがいかがでしたか?
・自分にどんな仕事が合っているか分からない方
・自分にできる仕事があるか不安な方
・求人の選び方がよく分からない方
というは、ぜひ「再チャレンジ応援プロジェクト」のサポートを受けてみませんか?
訓練によるスキルアップから、個別相談、就職先の紹介、職場定着支援まで、あなたの悩みや希望に寄り添ったトータルサポートで【安心して働き続けられる就職】のお手伝いをします!
少しでも気になる方は、ぜひ気軽にお問い合わせくださいね!